新年明けましておめでとうございます🎍
今年も子供たち元気に迎えることができました😀
さて、先日とんどを行いました。
とんどとは・・・
一般的に1月14日の夜または1月15日の朝に
お正月に飾った門松や注連飾り、
書き初めで書いたものを持ち寄って焼く🔥
燃やすことで神様へお返しするともいわれている。
その火で、焼いた餅やみかん🍊を食べるイベント。
焼いてできた墨を顔に塗ってもらうとその年は無病息災ともいわれる。
また習字が燃えて高く上がれば上がるほど上手くなるともいわれている。
子どもたちも楽しみました😊🔥


頑張って薪を割って・・・

お飾りもしっかり燃やしました🎍🔥

しっかり炭もつけて🖌

おいしいお餅を焼きます🔥

おいしく豚汁もできました🐷
今年もよろしくお願いいたします🐄✨
すっかり寒くなりましたね❄
少しだけ温かいコラムをお届け😊
7月も終わろうとしていたころ・・・

巣から顔出す4羽のツバメは
元の食堂前の巣で育ったツバメ
もしかしたら従兄弟かな😮❓
まだ、巣立てていない・・・
誕生は、こちらの方が3,4日早かった💨

新園舎から巣立ったツバメが



雨の電線に止まったり
周りを飛んだりしている😀
まだ巣立てないひなを待っているのかな❓

巣の中にうずくまる3羽はまだ巣立っていない。

巣に立つ1羽は、巣立てないヒナを守るおやどり
そののち、無事にみんな、巣立っていきました。
めでたしめでたし😊
今日は、氏神様の宵祭です。
だんじりを引っぱたり、
乗ったりして夜道を練り歩きますが、
今年はコロナで中止です。


代わりに、花火が上がりました?
5分間でしたが、とてもきれいでした。
感謝(❁´◡`❁)
SBI子ども希望財団様のご支援により
子ども達の英会話が月に1回あります。
感謝(●’◡’●)


今回はハロウィンがテーマでした?
みんな楽しくできました♪
毎日欠かさず水をあげました。

こんなに立派なトマトができました。


みんなで一緒に食べます(๑^ڡ^๑)

仲良く4羽ならんでいるね。
可愛いおめめをしているね。

えさを求める3羽のひな。
あれ?1羽は口を開けてないよ。
いらないのかな?

とおもったら、おかあさんを見つけた瞬間
一生懸命口を開けるひな。
なんと!もう1羽かくれていました。

1番にえさをもらえたひなは・・・

最初から頑張って口を開けていたひなたちの中から選ばれました!

こちらの地方では
旧暦で、8月7日が七夕です
みんなの願いが玄関脇のささを飾る

お粗末!!
今年は1日から16日までの
短い夏休みに入り恒例のラジオ体操

近所の子たちと一緒に
いっち・にい・さん・しっ